幼稚園ブログ
2021.02.17
最近のうめ組さんは…
3学期がスタートして、うめ組での生活もあと残すところ1か月となりました。早いものです
3学期が始まってからのお楽しみは、もちろん雪あそび!今年はたくさん遊べそうです高い山からの尻滑りや、雪だるまやかまくら作りたくさん楽しい笑顔が見られました!天気がいい日にはたくさん遊びたいです
ゆきあそびの後は、白クレヨンでお絵描き
雪や雪だるま、ねこだるまも描いていいよ~ その後は絵の具ではじき絵にしてみたよ!
きれいな雪景色になったね
元気に鬼ごっこも楽しんでいます
もうすぐゆき組になるんだ!と張り切っているうめ組さんでした!
2021.02.08
3学期のアトリエ
3学期のアトリエは、1週間ごとに「テーマ」が変わります(^^♪ 先ずは「小正月」を楽しもう♬
ということで・・・
白玉団子をこねこねして 丸くして「団子の木」にさしていこう~
次の週は「思い切り絵具!」指絵の具でテーブルにぐるぐる・・気持ちいいねーーー♡
ガラス窓にも描いちゃおう
お外は雪だけどお部屋にはきれいなお花がいっぱい!
次の週は 先ず紙粘土に好きな色を混ぜ込みます
さあ?何を作るのかな? びよーーーん よく伸びる粘土だねー
実は年長さんと年中さんに「アトリエのあそび」についてアンケートを取りました。昨年した遊びももちろん入れて・・ダントツ1位は「紙粘土のペンダント」 小さな貝殻やキラキラのビーズも入れて自分だけのペンダントを作ろう♬
素敵です!週末はちょっと変えて紙コップの底で、「海」の箱庭を作って・・・これもステキ
翌週はそろそろ「節分」も近いので・・
手袋で うさぎさんづくり・・ でも
ただのウサギではありません
なんと
鬼滅の刃から 「たんじろう」と「ねづこちゃん」と
しのぶちゃんが・・!!名づけて「キメツうさぎが えいえいおー!」でした。うさぎさん!鬼退治任せたわよ
さあ!今週はいよいよ「節分」! アトリエの窓には 鬼退治のプロ「KISATSU隊」が並びます
「鬼は外!!」しのぶちゃん ねづこちゃん たんじろうくん そしてれんごくさん
翌日は別な柱たちも(^_-)-☆
2021.02.04
1月生まれお誕生会の様子
1月21日(木)は、1月生まれのお誕生会が行われました。1月生まれは2名のお友だち・・・待ちに待ったお誕生会だったので、嬉しさもひとしおだったようです。寒さに負けず元気に遊んで、これからもますます元気で大きくなってくださいね。
司会の先生にお名前を呼ばれて大きな返事ができました
何歳になりましたか?好きな動物は?好きな動物は?インタビューにはきはきと答えてくれました。
「ハッピーおめでとう、ありがとう♪」のうたを歌ってお祝いしました
お誕生日のお友だちも大きな声で歌います。同じポーズが可愛いね
先生の出し物「わくわく惑星」のパネルシアターを見ました
子どもたちのふれあい遊びも加わって楽しい出し物でした。
おたのしみのおやつタイム異年齢児一緒に お正月と雪をイメージしたお菓子で・・・
2021.02.03
クリスマス親子バースデー
更新が遅くなり、申し訳ありません
12月に行われたクリスマス親子バースデーの様子をお伝えします
今回は、クリスマスにちなんで、「ツリーマン」と「トナカイさん」がゲストで来てくれました。妖精さんもお手伝いしてくれました。
お友だちの入場です!元気にお返事してくれましたねお誕生日のお友だちが揃って、皆で歌おう「ハッピーおめでとうありがとう」
次は、親子インタビュー!!
クリスマスにちなんで、「もしもサンタさんにあえたら?」という質問でした。一緒にじゃんけんがしたい、一緒にクッキーが食べたい、一緒におままごとがしたいなど、いろんな答えが出てきて、おもしろかったです皆は、どんなことがしたいかな??
つぎは、園長先生からのお祝いの言葉
クリスマスのパネルシアターも見たよ
最後に皆で「イチゴサンタクロースと踊りましょ」のダンスをしたよ
誕生児のお友だちには、「イチゴのベル」のプレゼント両腕につけて、踊りました
ツリーポーズも決まって、楽しく踊れたね
2021.01.18
12月お誕生会
遅くなりましたが、12月生まれのお誕生会の様子です
お誕生児インタビュー好きな動物は??うさぎです🐰
好きな遊びは??ブロックです
お誕生会のうた~HAPPYおめでとうありがとう♪
今回の出し物は・・・桃香先生のマジック誕生児のお友だちもお手伝いしてくれたよ!!
「サンタさんとトナカイさん」のポーズが出てくる、ダンスをみんなで踊ったよ♪
お部屋に戻ってから、おやつタイム今回は「ショートケーキ」でした
おいしかったね
2020.11.30
アトリエより~染め物~ほしぐみ
先月になりますが、アトリエからのチャレンジタイム☆染め物をおしえてもらいました。
まずは、豆乳で、布をもみもみ 純子先生と一緒にやってみよう!!
後日・・・・布が乾いたら、輪ゴムで結んで、模様付の準備
その後・・・ブルーベリーと、ターメリックで煮てもらい・・・
布に色がついたよ!!
皆でゴシゴシ洗ったよ
キレイに染まったよ~~~!!!
キレイな模様が見えてますね
早速ランチョンマットとして使っているお友だちもいました
2020.11.20
勤労感謝の集い ~ ほしぐみ・ひよこぐみ ~
11月23日は勤労感謝の日ですね。幼稚園でも子どもたちは日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを込めて、プレゼントやメダルなどを作って、感謝の気持ちをお伝えしました今日は理事長先生、園長先生、事務の先生、バスの先生をお招きしての、ささやかな集いを開きました。子どもたちのかわいい質問タイムでは、先生方の楽しい答えがたくさん聞かれて笑顔いっぱいの和やかな時間を過ごすことができました
また牛乳屋さんや美味しい給食を作って下さる調理員さんにも子どもたちからささやかなプレゼントをお渡しし、とても喜んでいただきました。みなさん本当にありがとうございました。これからもお体に気をつけて、元気にお仕事をがんばってください
みんなでプレゼント作り喜んでくれるかなあ
先生方に招待状をお渡ししました。
4人の先生方の入場です
子どもたちの質問コーナー・・・進んで手をあげてくれました。好きな食べ物は?好きな動物は?小さい問いになりたかったお仕事は?すきなあそびは?などなど・・・子供らしいほのぼのした質問が続きました
子どもたちからのプレゼントタイム 「いつもありがとうございます」
理事長先生からお土産をいただいて、大喜びの子どもたちでした。
牛乳屋さん、いつも美味しい牛乳をありがとうございます!
調理員さん、いつも美味しい給食を作って下さりありがとうございます。
みなさんこれからもかわいいこどもたちのため、元気で頑張ってください!!
2020.11.17
11月生まれお誕生会&七五三祝い
11月生まれのお友だちのお誕生会がありました
お友だちの入場です!
園長先生からも「おめでとう」の言葉をもらって、嬉しそうです
お友だちにインタビューです
小さいクラスのお友だちも、しっかり答えていましたよ
みんなでおめでとうの歌を歌ってお祝い♪
お楽しみの先生の出し物は、「七五三クイズ」でした赤と白どっちかな?
お楽しみのおやつは、七五三にちなみ、ながーいお菓子です
今日は理事長先生も来てくださいました。つづいて、七五三のお祝いです
学年ごとに大きくなった姿を歌で発表します
ひよこ組「大きな栗の木の下で」
ほし組「宇宙船のうた」
うめ組「くだもの列車」「まっかな秋」
ゆき組「宇宙人にあえたら」「地球はみんなのものなんだ」
みんな大きな声で、堂々と歌い、成長を感じました!
クラスごとの千歳飴袋を紹介して、理事長先生に、みんなが元気にすくすくと成長できるように、「御祈祷」していただきました。
最後にみんなでげんきに、七五三サンバを歌いました♪そして、年長さんは、一人ずつ千歳飴をいただきました
七五三おめでとう!
2020.11.16
作っている様子から~ほし~
~ハロウィン~衣装
ほし組さんは、男の子が、フランケンシュタイン、女の子が「魔女」に仮装しました
おばけを折り紙で3枚折って・・・お顔を描いたら衣装に貼りました👻他にもマスキングテープや、ハロウィンの仲間も飾り付け
最後の仕上げは、女の子はミニミニ帽子。男の子は、フランケンのねじづくり。
完成!!1人ひとり、「トリック・オア・トリートお菓子くれなきゃいたずらするぞ!」の合言葉を言いながら、お菓子GETしました!
そして、先日まで東部コミセンにて飾られていた「宇宙」
ほし組さんは、「ロケット」と「スペースシャトル」から選んで、作りました!まずは、土台のはじき絵です。
皆番う色を選んで、カラフルに仕上がりました。
パーツ作りは、トイレットペーパーの芯で。折り紙を巻き付け、シールで飾り付け
最後に、アルミホイルで完成させたのですが・・・写真がなく・・・すみません。会場でご覧いただけたでしょうか?
後日お持ち帰りします。飾っていた背景として、ビー玉コロコロにも挑戦!ビー玉の跡が、星空のようでした☆彡
そして最後は「千歳飴袋」
今回は、折り紙のキツネさんと、にじみ絵で仕上げました
端と端を合わせて、アイロンをかける。繰り返していくうちにだいぶ上手になってきた星さんです
頭、体、しっぽと3枚の折り紙を組み合わせて、完成しました
にじみ絵では、障子紙が絵の具を吸い込んでいく様子が楽しかったようです
七五三の文字をハサミで切って、いよいよ完成です!!
皆が健康ですくすく育ちますように・・・
2020.11.12
消防署に行ってきました!
11月初め、うめ組は消防署へ行ってきました。毎年、年中組が勤労感謝の日にちなみ、訪問見学をさせていただいています。
消防自動車ってどんなかな?救急車ってどんなかな?と絵本を見たり、プレゼントを作って楽しみにしていました
小物入れを作っています
かわいい消防車と救急車の小物入れが出来ました。
乗り物の折り紙でメダルも作りました!感謝の気持ちを込めて…
当日は生憎のお天気でしたが、消防署の皆さんが元気に迎えてくださいました。
消防車の中を見せてもらいました!
水を流すポンプを持たせてもらいました!「おもたーい!!」
いろいろな道具がありました
次は救急車の中に乗せていただきました。
運転席にも乗せてもらえて嬉しそうなみんな
ちょうどお仕事を終えて戻ってきた「救助工作車」も見せてもらえました!
「かっこいいなあ…」思わず声が出ている子どもたちです
勤労感謝の気持ちを込めて、プレゼントを渡しました消防士さんたちも喜んでいましたよ